毎年干支にちなんで更新される、
切り絵タイプの御朱印を頒布しております。
ご希望の方は寺務所にてお渡しいたします。
志納料 1,500円

懐かしいあの人と
滝を挟んで対話する
毎年干支にちなんで更新される、
切り絵タイプの御朱印を頒布しております。
ご希望の方は寺務所にてお渡しいたします。
志納料 1,500円
宗旨・宗派は問いません。どなたでもお申し込みいただけます。代々家系を継承する方、後継者がいない方など、どのような条件の方でも使い勝手がいいプラン設定です。
デジタル参拝システムを採用。お花も備え付けでお寺が管理。室内はバリアフリーで移動もスムーズ。安心してお参りいただけます。
大切なご家族の家系をしっかりと永代にわたりお守りいたします。万が一、継承される方がいなくなっても、合祀墓にて責任を持ってご供養させていただきます。
プリズムフラワーを参拝室にご用意しております。お出かけの途中など、思い立ったその時に気軽にご参拝いただけます。
館内は滝が流れる、心静かに故人を偲ぶことができる癒しの空間です。故人はもとより、参拝者のやすらぎも実現。誰もが心地よく過ごせる集いの場を目指します。
納骨堂としては初の樹木葬タイプ。太陽光が降りそそぐ緑に囲まれた屋上庭園のもとで、故人様の安らかな眠りをお守りいたします。
お一人様用7寸壺1霊体タイプです。
「お墓の継承者がいない」「自分だけのお墓が欲しい」といった理由で、お一人様用のお墓を探されている方におすすめです。 参拝室には滝が流れ、御霊体は滝の向こう側にある専用区画に安置されます。ご参拝者は明るく快適な参拝室から滝に向かってお参りしていただけます。 ご安置期間が満了後に合祀区画にご移動し、その後は円満院が永代にわたって御供養いたします。 尚、期間満了時に期間延長の再契約も可能です。
お二人用7寸壺2霊体タイプです。
ご夫婦での利用に限らず、人生を共にしたパートナーとも一緒に入っていただけます。 「お墓のことで子どもに負担をかけたくない」「自分たちの代で墓じまいしたい」「二人だけのお墓を持ちたい」とお考えの方に最適です。 お二人の御霊体は滝が流れ落ちる専用区画に安置。 参拝室はやわらかな陽光と水の音が心地良い癒しの空間となっています。 ご安置期間の満了後は合祀区画にご移動し、永代供養を行います。期間延長の再契約も可能です。
ご家族用7寸壺最大4霊体タイプです。
「今のお墓が遠い」「手入れや維持を簡単にしたい」といった理由から、墓じまいをお考えの方にご検討いただきたいプランです。 アルガなら交通至便かつ天候を気にせずにご参拝できるので、ご家族の負担が軽減します。 開放的で明るい参拝室は、滝が流れる静謐な空間で、滝の向こう側に眠る御霊体にご参拝いただきます。 他のタイプと同様、ご安置期間の満了後は合祀区画にご移動し、永代供養を行います。期間延長の再契約も可能です。
納骨堂Argha「アルガ」は、10年・20年・30年・40年・50年分の護持費を事前に一括してお納めいただく前納制度となります
お一人様用7寸壺1霊体タイプです。
納骨堂初の「樹木葬」スタイルを取り入れ、青空のもと木々に囲まれた屋上ガーデンに御霊体を安置いたします。 「お墓の継承者がいない」などの理由からお一人様用のお墓を探されていて、「従来型のお墓には入りたくない」「土を感じられるお墓がいい」という方におすすめです。 お選びいただいたご安置期間が満了後に合祀区画にご移動し、その後は円満院が永代にわたって御供養いたします。尚、期間満了時に期間延長の再契約も可能です。
お二人用7寸壺2霊体タイプです。
四季折々の草花に囲まれた屋上ガーデンにお二人の御霊体を安置し、青空のもとでご参拝いただく「樹木葬」スタイルです。 ご夫婦での利用に限らず、人生を共にしたパートナーとも一緒に入っていただけます。 「子どもにお墓の負担をかけたくない」「自分たちの代で墓じまいしたい」「二人だけのお墓を持ちたい」とお考えの方に最適です。 ご安置期間の満了後は合祀区画にご移動し、永代供養を行います。期間延長の再契約も可能です。
ご家族用7寸壺最大4霊体タイプです。
青空のもと四季折々の草花に囲まれた屋上ガーデンに御霊体を安置し、都会にありながら「自然に包まれて眠りたい」といった希望を叶える「樹木葬」スタイルを実現しました。 「お墓が遠くて墓参りが大変」「手入れや維持を簡単にしたい」といった理由から、墓じまいをお考えのご家族にも最適なプランです。 他のタイプと同様、ご安置期間の満了後は合祀区画にご移動し、永代供養を行います。期間延長の再契約も可能です。
納骨堂Argha「アルガ」は、10年・20年・30年・40年・50年分の護持費を事前に一括してお納めいただく前納制度となります
参拝台の先にはArghaを象徴する滝が流れています。
クリスタルガラスと流れる⽔の煌めきの先に、故⼈様のご遺⾻が安置されています。
滝を挟んで故⼈様と⼼静かに向き合うひとときをゆったりとお過ごしいただけます。
室内のため、天候を気にせず、お花もご⽤意しておりますので、お気軽にご参拝いただけます。
ステンドグラスを通して⻘に染まり、天から降り注ぐ光と滝が印象的な、⽔と光に癒される参拝室です。
滝を挟んで参拝室と納⾻室が向かい合い、参拝室は滝を正⾯に緩やかな円を描いて並んでいます。滝は、私たちと故⼈様をつなぎ、この世とあの世をつなぐ、Arghaの象徴です。
ガーデンに⾯した最上階に本堂はあります。
ご本堂では、Arghaにご納⾻された故⼈様ご供養のため、毎朝読経を⾏っております。
また、周年法要など各種催事も本堂にて執り⾏います。
本尊の釈迦牟尼仏を中⼼に、⽔を表す深い⻘、光を表す⾦、円満院の「円」を基調とした特徴的な本堂です。
納⾻堂では初となる樹⽊葬タイプ。
広がる⼤空のもと、光がふりそそぎ緑豊かなガーデンにて故⼈様をご参拝いただけます。
中央には滝の始まりとなるクリスタルガラスがおかれ、周囲の建物が⾒えぬよう配慮された、開放的で落ち着きを感じる屋上庭園です。
Arghaは、本堂・納⾻堂棟、寺務所棟、待合棟の3つの建物が、景⽯のように並べられ、路地や広場で結ばれる庭園として計画されました。
温かみのある象徴的な外観と緑陰に包まれ、地域に開かれた場であると共に、⽇常の瑣事から離れ、故⼈様と静かに向き合い、また、素の⾃分に戻って思いを巡らしたりするなど、⼼がオフになる市中の⼭居としてデザインされています。
お墓の引越し(改葬)は、故人の遺骨や墓石を別の霊園や場所に移動することを指します。
一般的な理由としては、引越しや地理的な制約、霊園の状況変化、家族の希望などが挙げられます。
さまざまな理由でお墓のお引越しや墓じまいを考えておられる方は、ぜひアルガにご相談ください。
継承するご家族がおられない場合は、たとえ相続人でなくとも所定の手続きを行うことによって継承することができます。お預かりしたご遺骨は、永代供養墓にお納めのうえ、円満院が永代にわたり責任もってご供養致します。
お墓の引越しについても、円満院でご相談を承っています。流れにつきましては、こちらをご覧ください。
隣接するさがみ典礼での法要が便利です。その他、さがみ典礼の各施設やご自宅等ご希望の場所でも法要を承っています。
宗旨宗派・無宗教など問わず、幅広く利用することができます。また、檀家になる必要もなく、寄付などを強制することもございません。
いつでもお申込みいただけます。申込みの際は、見学予約またはお電話にて承ります。
円満院蕨分院にて随時受け付けております。